お知らせ
2021-11-08 21:36:00
こっそり全国デビュー!
重版された『どこにもない編み物研究室』誠文堂新光社出版に
ゲストとして掲載されている、あみぐるみ作家の光恵さんの
撮影を担当してました!
お互いにスケジュールが調整できず
撮影日は夏真っ盛りで汗だくになりながら
蚊に血液を提供しまくったことを覚えています。
献本が届いて
オランの写真が
ページいっぱいに載ってるのを見て
胸がいっぱいになりました。
光恵さんが思いを込めて生み出した
オランのオランらしさが
表現できていて
なんだろう
カメラマン冥利に尽きる!
うん、その言葉がぴったりだ。
ものづくりをされる方には
共感や驚き、ジーンとくるような
読みごたえのある1冊です。
↑本誌に掲載されたのとは別のオラン
2021-11-05 12:45:00
久しぶりの投稿です!
定期的に投稿したいと言いながら、まったく出来てないまま繁忙期突入です。
10月からお客様からのお問い合わせが増えてきました。
デザイン作業等もあるので、年内のご予約はあと2件でしめ切らせていただこうと思っています。
成人式の前撮りや七五三など、撮影内容にかかわらず2件とさせてください。
今から少しずつ空白の期間の忘備録を兼ねて、振り返りながらお知らせ欄に投稿していこうと思います。
2021-03-05 12:28:00
ちょうちょ
寝ても覚めても卒園アルバム!
そんな毎日でしたが
発注を終え
納品準備に取りかかっています。
今年は12色の水引を取り寄せ
それぞれの好きな色の組み合わせで
蝶々を結いました。
カラフルな蝶々がいっぱいです。
好きな色は人それぞれ。
形も大きさも蝶によって違う。
いびつでも
心をこめて結った
ぜんぶ大事な蝶。
君たちの可能性は無限大で
何にだってなれる。
何にだってなれるのだけど
特別な何かにならなくても
名前がとどろかなくても
注目を浴びるような活躍をしなくても
そのままの君で生きているだけで素晴らしいです。
将来の夢を載せたプロフィール
ひとりひとりデザインしながら
まぶしくて
たくましくて
気づいたら大好きになってる。
小学校の運動会では
今までの卒園児が
頑張っている姿をたくさん見れるので
泣きそうなのを毎年こらえていました。
次男が小学校を卒業するので
その機会もなくなるのが寂しいですが
次男の卒業もまたハレノヒです。
卒園・卒業までもう少し!
卒園写真の時には
多分また泣きそうになるけど
ハレノヒをお祝いしないとですね。
2021-03-02 11:58:00
まちかど写真館 閉館
たくさんの方に足を運んでいただいた
大谷まちかど写真館が無事に幕を閉じました。
以前にも書きましたが
1人じゃないって本当に心強い!
一人で始めた事業なので
自由に何でもできる反面
すべて自分で判断して
選択して運営していかないといけないので
今回のように仲間がいると
楽しさや嬉しさが倍増しますね。
会場の片付けや写真送付も
最後までサポートをいただき
感謝しかないです。
話は変わって
以前からリクエストの多い
桜を撮る会というカメラ教室を
やりたいなと思っていますが
まだ来年度の事業計画が立てられておらず
毎日のように迷っています。
というか
恥ずかしながら
今まで行き当たりばったりで
事業計画というのを立てたことがなく
何からどうすればいいのか
さっぱりわかりません。
まずは
確定申告をやらないと!
経理的なものに今日まで手つかずという
今年度は本当にギリギリ具合です。
ここから頑張るぜ!